受け取った株式配当金の課税について
個人が株取引をして保有する株の配当金を受け取った場合、20%+復興税がかかりますが、
法人が株取引をして保有する株の配当金を受け取った場合、個人の場合よりも有利であるため、収入の多い個人株式トレーダーは法人化するのがオススメと聞きました。
どのように有利なのか、法人の場合の課税について具体的に教えてください。
税理士の回答

藤本寛之
受取配当金にかかる税金ですが、平成27年税制改正前までは税金対象が受取額の50%とされていたため、法人で株式を保有した方が有利な「事も」ありました。しかし、平成27年改正後は受取額の80%が税金対象となったため、法人で株式を保有した方が有利とはいえなくなりました。
ご相談者様がお聞きになられたのは、改正前の情報だと思われます。
本投稿は、2018年02月22日 21時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。