[会社設立]開業前経費 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 開業前経費

開業前経費

個人事業主として来年独立予定です。
現在前職は退職したので準備を行なっています。
開業までに
・クライアント開拓のための営業経費
 交通費、宿泊費、会食費
・クライアント紹介者との打ち合わせ経費
 会食費、手土産、冠婚葬祭の香典、お祝い
・パソコン購入費
・携帯通信費
等が発生しますがこれは開業後経費として計上できますか?
また実際には1年以上前からこれらの経費は発生していますが
認められるものでしょうか?

税理士の回答

退職日の翌日を開業の日としてください。
そうすれば、
・クライアント開拓のための営業経費
 交通費、宿泊費、会食費
・クライアント紹介者との打ち合わせ経費
 会食費、手土産、冠婚葬祭の香典、お祝い
・パソコン購入費
・携帯通信費

上記を経費にできます。
間違わないでください。

上記を間違えると、
また実際には1年以上前からこれらの経費は発生していますが
認められるものでしょうか?
認めにくいと考えます。
準備段階から開業です。

早速のご回答ありがとうございました。
ご指導の準備段階から開業であればこれらの経費は開業後経費となりますね。
そうなると開業費とは何か?不明です。
再度ご教示よろしくお願いします。

そうなると開業費とは何か?不明です。
開業費は、開業後に売上を上げるためのもろもろの経費です。
事務所を借りた、売上は数か月後。その場合には、そこまでの費用。
開業した。売上を上げるために開拓に歩いた。それらの経費です。

ありがとうございます。
ということは開業前の費用は開業費として計上出来ないのですね。
開業前は事業につながる費用でも発生すれば全て個人負担であるという事ですか?
他者様への回答例では計上出来ると多数見受けられるのですが見解が違うのでしょうか?
このような基本的な事項でも税理士により見解が違うというのが我々事業者にとって不安で不信を持つところです。
何度も申し訳ありませんが見解教えて下さい。

ということは開業前の費用は開業費として計上出来ないのですね。
できないと考える。
開業前は事業につながる費用でも発生すれば全て個人負担であるという事ですか?
そう考えます。

他者様への回答例では計上出来ると多数見受けられるのですが見解が違うのでしょうか?
相談者様については、開業日が違います。
まえと思っていますが、前ではありません。
「また実際には1年以上前からこれらの経費は発生していますが」
との記載から見て、1年前には開業しています。
よろしくお願いいたします。
このような基本的な事項でも税理士により見解が違うというのが我々事業者にとって不安で不信を持つところです。
上記記載。

ありがとうございました。
最初の質問で来年開業予定と記載しました。
ということで現在開業していません。私の認識では開業届に記載した日が開業日です。
1年前から費用が発生しているので開業であれば経費計上するために費用発生日に遡って開業届を
出すことは可能でしょうか?
できないですよね?
その上での相談です。

1年前から費用が発生しているので開業であれば経費計上するために費用発生日に遡って開業届を
出すことは可能でしょうか?
可能だと考えます。
今のを取り下げて、真実の開業日を記載して出すべきでしょう。
税務署の担当官とお話しください。
昨年の確定申告書を出します。
経費ではなく
繰延資産の開業費で出します。
固定資産については、開業費ではありません。
青色の問題があります。
それも相談してください。
今年令和7年からはできなくなりますが、
令和8年からできるように相談ください。
昨年のは、+-0となり、問題はないかと思います。
開業費は、利益のある年に償却ください。
よろしくお願いいたします。

開業前の経費を計上して、税務調査になり否認されるよりは、得をすると思います。
よろしくお願いいたします。

本投稿は、2025年07月01日 09時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 開業費について

    会社設立前に発生した費用は開業費に出来ると思うのですが、その中に飲食費は含まないと聞いたことがあります。 設立前に発生した飲食費は通常の経費計上でよいのでしょ...
    税理士回答数:  1
    2016年01月19日 投稿
  • 開業届け出前の諸経費

    開業届を出す前の同業者への差し入れ、会食はどのような仕訳になりますか? 消耗品は全て開業費になるのでしょうか?
    税理士回答数:  5
    2024年01月14日 投稿
  • 会社設立前交通費

    9/5に会社を株式会社設立しました。 7月末より営業活動のための交通費が発生しております。こちらは経費にすることができるのでしょうか。また可能な場合繰延資産と...
    税理士回答数:  1
    2021年10月01日 投稿
  • 設立費と開業費の切り分けについて

    質問1 創業前にかかった経費の計上項目として、創立費と開業費の切り分けの基準を教えて下さい。 ▼現時点の理解 a)設立日前に発生した費用→創立費で処理...
    税理士回答数:  3
    2021年04月19日 投稿
  • 時系列上で経費として落とせるかどうかの相談

    下記の状態で経費になるかどうかご教授願いたいです。 平成28年2/9を最終として前会社を退職(正社員) 平成28年2/19に会社設立(代表) ↓ 設...
    税理士回答数:  1
    2016年03月07日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,530