[会社設立]任意団体の収益事業について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 任意団体の収益事業について

任意団体の収益事業について

友人と非営利任意団体を立ち上げる予定です。
事業モデルは:映像作品の権利を買い取り、配信してストリーミング料を得る

利益は分配せず次年度の運営資金にあてる予定なので、非営利と認識していますが、上記は収益事業にあたりますか?また その場合は34業種のうち、どれに該当するのでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答


34業種のうち「映画業」または「興行業」に該当し、収益事業に該当する可能性が高いと考えます。
ご参考にならば幸いです。

早急にご回答いただき、ありがとうございます。規模が違えど、大手配給会社の事業モデルと同じ、ということでしょうか。
大変参考になりました。お礼申し上げます

本投稿は、2025年07月10日 01時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 任意団体の収益事業か

    非営利の任意団体Aの代表なのですが、この度一般社団法人Bと共催で参加費無料のイベントを行うことになりました。このイベントはBが市からの助成金を受けて運営します。...
    税理士回答数:  2
    2022年08月04日 投稿
  • 任意団体の収益上限

    今、任意団体の設立に関わっています。 設立後は、会員を募って会費を集めたり、講座を開催して参加費を徴収するというような事業を展開していく予定ですが、任意団...
    税理士回答数:  1
    2022年02月23日 投稿
  • 学生団体で営利活動を行う際の活動形態について

    現在ビジネス系の学生団体を運営しており、 協賛企業から借用したお金を元手にスモールビジネスを行う活動を企画しています。 その際の活動形態として ・株式...
    税理士回答数:  1
    2024年04月08日 投稿
  • 非営利の任意団体における税務処理について

    いつも、お世話になっております。  私はとある任意団体の代表です。活動内容は、子供の学習支援で、授業料は無料で行っています。 とはいっても、活動においては資...
    税理士回答数:  1
    2015年05月15日 投稿
  • 電子帳簿保存法について 任意団体の場合

    令和4年1月から義務化される電子帳簿保存法の対象についての質問です。 当会は、法人格を持たない「任意団体」です。 今回の改正の対象になっているかの質問です。...
    税理士回答数:  1
    2021年11月29日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,137
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,531