[会社設立]年金と給与等の所得 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 年金と給与等の所得

年金と給与等の所得

私は、間もなく年金の受取が可能な年齢となります。
給与所得があり、それが28万円/月を超えると、一部、もしくは全部が支給停止となると聞いております。
年金を満額貰うために、会社と雇用契約ではなく、業務委託契約を締結し、厚生年金にはいらなければ良いと聞きました。
この場合、個人で行うのと、会社を設立して行う場合、税理士さんへの報酬は、いくら位と考えれはよいでしょうか。なお、収入の見込みは、400~500万円/年位です。
よろしくお願いします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

ただ、社会保険料負担(健康保険)負担が増えますね。これまで半額会社が持ってくれたものですから。

それを踏まえても有利、或いは、働きたい、ということであれば、こういう場合は、最寄りの青色申告会です。経理はこういうことをしていたのか、ということが判ります。一年やってみて、面倒だ、となってから税理士に依頼しても宜しいのかと存じます。相場は不明ですが、青色申告会より安い税理士の方はいません。

税理士ドットコム退会済み税理士

追加して、この規模であれば、法人はペイしませんので、個人事業を前提にしております。法人は、社会保険加入義務も生じますし、あれこれ作業も税理士費用も生じ、ペイしません。

相田 裕郎 様

お世話になります。

質問にご回答いただきまして、ありがとうございました。
大変、参考になりました。

また、お世話になるかもしれませんが、その節は、よろしくお願いします。

只野 浩二

本投稿は、2018年05月07日 18時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 厚生年金、国民年金について

    社会保険について教えてください。 現在31歳です。 大学卒業後22歳〜28歳までアルバイトをしていました。バイト先では、社会保険加入の対象になっていたはずで...
    税理士回答数:  1
    2018年03月25日 投稿
  • 厚生年金の預り不足について

    給与計算に誤りがありました。 その後の対処として正しいかどうかご教示ください。 ・社会保険料は翌月徴収の翌月支払を採用しています。 9月に退職者が2名...
    税理士回答数:  1
    2017年11月08日 投稿
  • 合同会社設立に伴う経費・雇用・士業の方との契約について

    8月末に会社を退職し、10月より合同会社(3名)を作る予定です。 私のみ新会社1本で、他の2名はフリーターを副業扱いで雇用?します。 雇用?と記載しているの...
    税理士回答数:  2
    2015年09月02日 投稿
  • 遡って支給された年金の税金

    亡くなった母の未支給年を受け取った父の確定申告について質問です。 昨年(平成27年)3月に私の母が78歳で死去。 同月社会保険事務所にて母の年金停止の手続き...
    税理士回答数:  1
    2016年08月04日 投稿
  • 未支給年金

    税務署から相続のおたずねがきたのですが、 1貯金欄には、母の死亡日の残高を書けばいいのですか? 母の生前に解約された郵便局貯金、はかかなくてもいいのですか?...
    税理士回答数:  1
    2016年12月04日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,287
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,308