開業届を提出する時期と、確定申告を青色、白色どちらで出せば節税できるのか教えてください。
現在、夫の扶養に入っております。
4月からパートで働き8月に退職して給与所得は30万円でした。
9月から業務委託にて新しい仕事を始め、年内までの見込み所得は30万円です。
開業届は今の所、出しておりません。
9月から始めた仕事を来年以降も扶養範囲内(所得・年100万円程度)で続けていく予定でいます。
この場合、開業届はいつ出せば良いのでしょうか。
自分の考えでは平成31年1月に出せばいいのかな?と思っております。
また、平成31年度分の確定申告は青色申告で行うつもりですが、
平成30年度分の確定申告は白色申告でも問題ないのでしょうか。
勉強不足で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
税理士の回答
その年から青色申告にしたい場合には、その年の3月15日までに青色申告承認申請書を提出します。
年の途中で開業した場合には、開業日から2ヶ月以内に青色申告承認申請書提出すれば、青色申告はできます。
青色申告承認申請書を提出しなければ、白色申告になります。
開業届は、開業してから1ヶ月以内に提出する事になっています。
早速のご回答ありがとうございます。
私の今年度の所得では、青色申告するメリットもないかと思いますので、
今年度は白色申告をしようかと思います。
また、平成31年1月になったら開業届と青色申告承認申請書を忘れずに提出しようかと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
本投稿は、2018年09月25日 14時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。