税理士ドットコム - [会社設立]社会保険と厚生年金のタイミング - 東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申しま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 社会保険と厚生年金のタイミング

社会保険と厚生年金のタイミング

昨年度は給与発行していないのですが。
今年の12月から給与発行しようと思っていますが。

法人として。
厚生年金と社会保険、雇用保険の手続きはいつまでにどこで行えば良いのでしょうか?

税理士の回答

東京都中央区の小林税理士事務所 小林拓未と申します。

社会保険(健康保険、厚生年金)は、法人の場合、本来ですと、必ず加入する必要がございます。
労働保険(労災保険、雇用保険)は、正社員、週の労働時間が20時間以上の場合かつ31日以上雇用の継続が見込まれる方には、加入させる必要がございます。
したがって、まだ加入されていない場合は、なるべく早く加入する必要がございます。
社会保険は、年金事務所、労働保険は、労働保険監督署とハローワークで手続きします。登記簿などの書類が必要になりますので、事前に電話をして、書類のご準備をされてから、手続きされるとよろしいかと存じます。


以上、よろしくお願い致します。

本来という事は、厚生年金加入義務の70歳を過ぎた場合の雇用は、加入が必要ないという事で良いですか?
65歳では入る必要があるという事ですね。

先ほどの回答で、「本来」と申し上げたのは、「正しい手続きは」という意味です。過去に厚生年金に加入していたことのある70歳以上の方を雇用した際の手続きとしては、「70歳以上被用者該当、不該当届」という書類の提出が必要になるようです。65歳では入る必要があります。
以上、よろしくお願い致します。

本投稿は、2016年09月06日 20時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 厚生年金保険と健康保険料の計算方法について

    新卒一年目で6月分給与の厚生年金と健康保険料について質問です。 現在の給与は以下のとおりです。 基本給184900円 残業手当65100円(裁量労働制) ...
    税理士回答数:  2
    2015年06月25日 投稿
  • 法人成り時の社会保険未払金について

    法人成りしましたが、個人事業主時も社会保険加入申請をじておりました。 2人社員がおり、事業主時に社会保険、厚生年金料の一部未納があります。会社負担分のこれ...
    税理士回答数:  1
    2016年02月13日 投稿
  • 合同会社を設立しました。社会保険の支払いについて

    合同会社を設立しました。社員はわたくしだけです。 健康保険、厚生年金の支払いですが、半分が会社負担となるのは 知っております。この費用は、会社の経費として具...
    税理士回答数:  1
    2015年08月04日 投稿
  • 確定申告(社会保険料)

    母が平成28/2末になくなり、平成27年と平成28/1〜2の2つの準確定申告の準備をしています。いくつかわからないことがあり、教えて頂けると幸いです。 1...
    税理士回答数:  2
    2016年03月29日 投稿
  • 社会保険控除について

    給与所得と事業所得があり、社会保険控除(国民年金、国民健康保険)や医療保険控除は給与所得の方の年末調整で行っています。 この場合、確定申告の際は、源泉徴収票に...
    税理士回答数:  2
    2015年12月07日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226