育児休暇明け→パート+ネットショップ
現在育児休暇中です。
もうすぐ復帰なのですが、育児休暇中にネットショップを始めました。
まだ始めたばかりで、利益も35,000円程と少ないんですが、現段階でこの場合でも別途申請が必要でしょうか?
(経費は引いていませんが、ネットショップの場合経費というのは→外注スタッフさんへの費用・インターネット代・電気代・文具・梱包材料 等になるんでしょうか?)
いずれ本業に出来たらいいなと思っているんですが、まだ利益も少ないので、ネットショップだけでは難しく、ネットショップをする時間が欲しい為扶養内でパートでの復帰も視野に考えているんですが
この場合、130万円以内の上限はネットショップでの利益も含めてでしょうか?
それとも、副業として20万円までは関係ないのでしょうか?
130万円を超える場合は扶養からでる事になると思うんですが、
まずはある程度売上が見込めるまで様子をみて、扶養から抜けても大丈夫な金額になるまでは
扶養内での働き方は損をしてしまうのか
現在住宅ローンの控除を受けていたりその点も考えると、ネットショップである程度収入がでるようになり、税金を納めるような状況にならないと損をしてしまうのか
それまでは正社員として仕事を続けた方がいいのか
個人事業主としてやっていく場合住宅控除はどうなるの
どうするのが得策なのか、税金の事などに疎くよくわかりません。
アドバイスお願い致します。
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
個々の判断なので、何をすべきかは分かりかねますが、言えることは給与だと少なくとも収入を計算できるので、それが一番無難かなと考えます。後は、あなた次第です。収入を増やせば税金や保険の問題はありますが、増やせるのなら税金や保険の問題を加味しても手取りが増える方が良いので、その当たりから考えてはいかがでしょうか。
給与だと というのは正社員のままという事でしょうか?
ネットショップがうまくいき扶養から外れるようになったら住宅ローン控除を受けれるようになるんでしょうか?

丸山昌仁
正社員のままかなと思います。住宅ローン控除は、あなたに住宅の持ち分があり、しかもローン残高があれば可能です。
本投稿は、2022年07月18日 10時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。