2年前に残価型ローン契約した新車購入費用について
お世話になります。
2年前に事業とプライベート両方に使う目的で新車購入しました。
契約内容は、頭金60,000円の残価型ローン契約をしました。
一昨年は年末に購入した為ローンの支払いは発生しておらず、頭金60,000円のみを消耗品費に入れて申告、減価償却はしておりません。
昨年はローンの月々の支払いをリース料として家事按分して申告してしまいました。
全く税務処理の仕方をわかっておらずこのような状況になってしまいました。
この場合、今年も家事按分して経費として計上する際にはどうしたらよいでしょうか?2年分の修正申告が必要になりますでしょうか?また、その際はどのような手順で行うのがよいでしょうか?
税理士の回答

残価設定型クレジットはローンの月々の支払いをリース料として家事按分すればいいと思います。
川村先生ご回答ありがとうございます。他の方の同様の質問を見ますと減価償却する場合もあるようですが、私の場合は必要ないとの理解でよろしいのでしょうか?

少し専門的な話をすると以下どちらかの要件に該当しなければ前答の通りです。おそらく第2の要件を満たしていないと思います。
1 解約不能のリース期間が耐用年数の概ね75%以上
2 リース料総額が資産価額(現金購入した場合の価額)の概ね90%以上
①現金価格¥3,310,620(車両+付属品、値引き含む)
②諸費用¥139,380
③合計(①+②)¥3,450,000
④頭金¥500,000
⑤賦払金合計¥3,377,276(うち手数料¥427,276)
⑥支払金合計(④+⑤)¥3,877,276
支払回数60回/最終支払額¥769,250
私の勘違いで初回に誤った情報を記述してしまい大変申し訳ありませんでした。
令和2年分の青色申告を確認したところ頭金の経費計上はしておりませんでした。しかしながら、コーティングや
フロアマットを別途購入しておりその分を消耗品等で経費計上しておりました。
令和3年分から分割払金を家事按分してリース料として計上しております。
修正申告が必要でしょうか?若しくは令和4年分から正しく申告をすれば良いのでしょうか?
大変恐縮ですが改めて上記内容を踏まえてご教授いただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。

残価型であれば残価保証額はいくらでしょうか。
販売店に確認したところ最終支払額¥769,250が残価保証額になるそうです。

3877276-427276-769250=2680750/3450000=77%<90%なので前答の通りです。
ご丁寧にお教え頂き本当にありがとうございました!とてもわかりやすかったです!
本投稿は、2023年02月14日 00時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。