税理士ドットコム - [青色申告]マネーフォワードを使用した事業、私用口座は分けていない確定申告について - 現状のままでも、複式簿記で記帳することはできな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. マネーフォワードを使用した事業、私用口座は分けていない確定申告について

マネーフォワードを使用した事業、私用口座は分けていない確定申告について

マネーフォワードを使用した確定申告について

軽貨物事業を開業しました。

マネーフォワードを使用し

仕訳を入力していきたいのですが

口座・クレジットは私用・事業 共用口座です。

調べてみると事業、私用、口座を分けないと複式簿記が使えないとありましたが、どのようにすれば良いでしょうか?

税理士の回答

 現状のままでも、複式簿記で記帳することはできない、ということはありません。

 ただし、たとえば事業の収入が入ってくる事業・私用兼用の口座を最低でも1口座は事業用口座として取扱い、当該口座の動きについて、すべて記帳し、帳簿残高と通帳残高を一致させる必要があるので、現状だと私用の記帳が増える、ということになります。

 それが煩わしくなる、というぐらいの話なので、税務上問題がある、ということはありません。

ちなみに私用でお金を引き出したり、引き落としがあった場合は、

(借方)事業主貸 ××× (貸方)普通預金 ×××

と記帳し、

私用の収入があったときは

(借方)普通預金 ××× (貸方)事業主借 ×××

と記帳することになります。

お世話になっております。
回答ありがとう御座います。

現在使用している口座は楽天銀行ですが、こちらを事業用とする場合は手続き等はあるのでしょうか?
特にその様な手続きは見当たらず
机上、事業用とするだけなのでしょうか?
その際、クレジットカードはどの様にするのが良いでしょうか?

また、マネーフォワードに銀行連携をし、
事業取引の仕分けをし、関係の無い取引は事業主勘定を使用すると言う理解で合っておりますか?

①現在使用している口座を事業用口座にするのに、何の手続きも必要ありません。当該口座について、すべて記帳をしていけば、すなわちそれは事業用口座ということになります。

②クレジットカードはすべて記帳するのは面倒なので、事業に関係あるものだけ、
(借方)消耗品費 ××× (貸方)事業主借 ×××

で処理するほうがよいかと思われます。

③当該ソフトは使用していないのでよくわかりませんが、連携するとすべての取引の仕訳が起きると思うので、すべての取引について仕訳することになります。そうしないと、帳簿の普通預金残高と通帳の残高が一致しなくなり、正しい決算書とみなされなくなるからです。

事業に関係ないプライベートの支出は、上記のように「事業主貸」で処理することになるので、勘定科目を変更してあげることが必要になるものと思われます。

本投稿は、2023年09月09日 14時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,388
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,391