売上金の帳簿の付け方についてご質問です。
お忙しい中失礼致します。
メルカリの売り上げについてです。
預け金105000 売上高10500
普通預金82500 預け金105000
手数料10500
荷造運賃12000
と帳簿に付けております。
ただ実際には預金口座には82500円の入金はなく
このお金で仕入れを行い支払いをしております。
購入日は買掛金で仕訳をおこなっておりますが
月初の支払いで80000円の支払いをし残った分はそのまま入金することなくそのままです。
この一連の仕訳を教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

以下の様になると思います。
1.売上
(預け金)82,500 (売上)105,000
(手数料)10,500
(荷造運賃)12,000
2.仕入
(仕入)80,000(買掛金)80,000
3.支払
(買掛金)80,000(預け金)80,000
ご回答ありがとうございました。
またもう一点あるのですが、
仕入れa
仕入れb
仕入れc
仕入れd
と数回仕入れて仕訳しています。
仕入れaが売れた場合は最初の質問の帳簿のつけ方でいいと思うのですが、
売れずに在庫として残っている仕入れb.c.dの商品は
それぞれ
仕入
(仕入)80,000(買掛金)80,000
支払
(買掛金)80,000(預け金)80,000
と同じように付けて問題ないのでしょうか?
またもう一点あるのですが、
仕入れa20000
仕入れb20000
仕入れc20000
仕入れd20000
と数回仕入れて仕訳しています。
それが
仕入
(仕入)20000(買掛金)20000
とまとめております。
支払
(買掛金)80,000(預け金)80,000
支払はまとめてよろしいのでしょう?
当月に仕入れa.bが売れ
c.dが、売れ残って在庫となってしまった場合でも
支払
(買掛金)80,000(預け金)80,000
でよろしいのでしょうか?

在庫が残った場合でも同じように処理して問題ないです。在庫の棚卸については期末に行います。
本投稿は、2024年07月07日 18時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。