ハンドメイド 青色申告 材料費
来年分のハンドメイド売上から青色申告を始めようと思います。
開業届は
R7.1/1で提出しました。
①今手元にある資材などは、R7年.1/1、期首棚卸し金額としてあげていいと聞きました。
その際は合計金額のみで大丈夫でしょうか?
それとも、1点ずつ入力するのでしょうか?
②材料はほとんど楽天などのネットで仕入れています。
今後は会計ソフトを利用する予定ですが、
資材購入時に入力するのは
「発生日」は注文した日
「決済」はお金が引き落とされた日
で合ってますか?
毎月まとめての引き落としになるので決済日は毎月27日とかで大丈夫でしょうか?
税理士の回答
こんにちは。
①原則として仕入れの都度記帳するものではありますが、初めて記帳を開始する年の1/1時点で手元に資材がある場合には、1/1付けで仕入をまとめて計上するのが良いでしょう。ただし、会計帳簿とは別に資材の管理簿等を用意しておくことで帳簿の記載内容の信ぴょう性が確保されるほか、資材管理にも便利かと思われます。
②注文し、到着までに日にちがかかるものについては、注文日や相手の発送日を基準に考えることに妥当性がないケースが出てきますので、実際に商品を受け取った日を発生日とすることが最も妥当な処理となります。
決済日は実際に引き落としとなる日を記載すれば問題ないかと思われます。
本投稿は、2024年12月12日 11時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。