税理士ドットコム - [青色申告]携帯料金の按分の仕分方について - はじめまして、税理士の岡村と申します。はじめて...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 携帯料金の按分の仕分方について

携帯料金の按分の仕分方について

今年1月に開業し、青色申告で控除を目指していますが初心者のため教えてください。

毎月の携帯通信代10000円
按分(事業50:プライベート50)とした場合について

個人事業主で、全額事業の口座から引き落とされる場合の経費(50%)を支払った場合の仕訳についてお願いいたします。

口座の残高と合わなくなるような気がしてどう仕分ければ良いのか教えてください。

税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。

はじめての青色申告ですと、いろいろと分からないことだらけだと思いますが、がんばってやってみてくださいね。

仕訳例ですが

通信費〇〇〇円(50%事業供用分)  /普通預金〇〇〇円(支払全額)
事業主貸〇〇〇円(50%プライベート分)
※会計ソフトによっては勘定科目が「事業主貸」ではなく「店主貸」となっているかもしれません。

このように仕訳をしてみてください。

よろしければご参考になさってみてください。

わかりやすくありがとうございます!
来年の確定申告に向けて今から頑張っていきたいとおもいます。
ありがとうございました。

解決したようでよかったです。
ベストアンサーに選んでいただきまして、ありがとうございました。

本投稿は、2025年02月03日 20時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 携帯電話の仕分

    個人用のクレジットカードで払っている携帯電話料金の仕分けで質問があります。 クレジットカードの請求は前月分の携帯電話料金が請求されますが、この場合どのタイミン...
    税理士回答数:  2
    2019年01月22日 投稿
  • 携帯料金の按分について

    青色申告、個人事業主です。 数年前に購入し使用していた携帯を、この度の開業を機に仕事用兼プライベート用の携帯として使用しています。 端末代金の残債は開業時、...
    税理士回答数:  2
    2021年05月19日 投稿
  • 個人口座引き落とし家賃 家事按分の仕分について

    個人事業主 青色申告者 家賃個人口座引き落としの家事按分仕分についてです。 10月27日に11月分家賃が個人口座から¥70,000引き落とし 11月分...
    税理士回答数:  2
    2023年11月05日 投稿
  • 携帯代の仕訳方法に関して

    携帯代の仕訳方法に関して教えてください。 携帯電話をプライベートと事業の両方で使用しています。 (家事按分で50%予定) 支払いはプライベート用の口座から...
    税理士回答数:  1
    2022年03月24日 投稿
  • 携帯料金の按分について

    仕事とプライベートで兼用しているiPhone一台所有です。仕事用の通話やメール等で8割を占めているので、按分は仕事8割、プライベート2割で按分し経費計上しようと...
    税理士回答数:  4
    2021年05月19日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,514
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,419