現金がすごいことになっております。
業務委託で働いている美容業です。
個人事業主になり、青色申告で確定申告をして今年で4年目になります。
お恥ずかしいことに、今まで詳しく調べもせず、収入と経費のみ入力し残高など全く気にせず申告してきました。
今年、みんなが大変というから簡単にやってる私はなんかおかしい?と気付き見直したところ、2年目までは収入を現金で入力、3年目は普通預金で入力、支出はほぼ全て個人のクレジットで入力していたら
残高が年々増え、資産がすごいことになっておりました。
もちろん、通帳残高にはそんなお金ありません。
経費と生活費で毎月カツカツです。
これは繰り越されてしまっている現金を通帳残高と合わせるために12月31日時点の残高と現金との差額を現金→事業主貸で合わせても問題ないのでしょうか?
口座、クレジットは分けておらず、収入も支出も一つの口座のみで管理しています。
やはり素直に開業年からやり直しするべきでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
税理士の回答

竹中公剛
資産を気付いた時に訂正してください。
そこから正しくしてください。
返答ありがとうございます。
やはり遡って訂正申告しなければですよね、、
ありがとうございます。
気づいた時に、ということは今年からでも問題ないのでしょうか?
収入➖経費で出た控除前所得が元入金に加算されてどんどん期首残高が増えて繰越しされていくのは普通なのでしょうか?

竹中公剛
やはり遡って訂正申告しなければですよね、、
経費に関係がなければ、
しないでよい。
訂正のメモを残すこと。事情も。
気づいた時に、ということは今年からでも問題ないのでしょうか?
上記記載。よい。
収入➖経費で出た控除前所得が元入金に加算されてどんどん期首残高が増えて繰越しされていくのは普通なのでしょうか?
いいえ、普通ではない。
でも、しょうがない。気づいた時から。
ご丁寧にありがとうございます。
気づいた時から、とのことなので今年の帳簿付けからしっかりやりたいと思います。
1月1日付けで口座残高との差額を入力し、その時点で口座残高と合うようにしてから
1月からの収入、経費を入力する、という理解であっていますでしょうか?
また、その場合は事業主貸勘定でいいのでしょうか?
再度の質問で申し訳ありません。。

竹中公剛
1月1日付けで口座残高との差額を入力し、その時点で口座残高と合うようにしてから
1月からの収入、経費を入力する、という理解であっていますでしょうか?
また、その場合は事業主貸勘定でいいのでしょうか?
貸・借を使ってください。
頑張ってください。
ご丁寧にありがとうございました。
頑張ってみます!
本投稿は、2025年03月14日 15時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。