仕入れた材料について
個人事業でハンドメイドアクセサリーを制作しています。
使用している材料の中に、明確な個数単位ではなく、
数グラムを1パックとして100円〜数百円程度で販売されている材料があります。
1パックの中身を個数にすると少なくとも数十〜数百という数になるのですが、
1つのアクセサリーに使用する数は数個ずつです。
また、アクセサリーの形によって使用する数が違います。
こういった個数で管理できない少額の材料を、どう原価に含めればよいのか教えていただきたいです。
もしくは、材料仕入れではなく消耗品として計上し、原価に含めないといったことは可能なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
山中様、ご回答いただき、ありがとうございます。
製品・仕掛品の棚卸しのときの原価への含め方についても教えていただきたいです。
やはり材料仕入高で計上しなければならないとのことで、
毎回、パックを開封したタイミングで入っている個数を数えて1個あたりの価格を出しておかなければいけなかったのだと思うのですが、
開封時の数の確認を行なっていなかった場合、どのように計算して製品の原価に含めれば良いですか?
山中様、ご返答いただきありがとうございます。
度々申し訳ありません、その「概算」の計算のしかたの例を教えていただくことはできますでしょうか?
概算とは、簡単に表現すると見た目です。
「一袋に100個くらい入っているものが、半分くらい残っているかな?」
一袋に300円×50%=150円(原材料)
この様にされても良いと考えます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。
ご回答いただきまして、ありがとうございました。
大変参考になりました。
本投稿は、2018年12月21日 20時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。