[青色申告]耐用年数について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 耐用年数について。

耐用年数について。

個人事業として、軽貨物運送を始めました。
開業時、軽自動車660cc以外を中古で購入しています。
用途は、事業用です。
この場合の、耐用年数は、4年か3年どちらでしょうか?

税理士の回答

ご回答します。

耐用年数省令を見ますと下記のようにあります。

■運送事業用 貨物自動車 小型車(積載量2トン以下)の場合 → 3年
■運送事業用 貨物自動車 上記以外の場合 → 4年

積載量で判断されることになりますので、この点ご確認ください。

本投稿は、2021年10月19日 14時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 運送業用トラックの耐用年数について

    貨物運送業用のトラック(排気量10キロ以上)の耐用年数は何年でしょうか? 「車両及び運搬具」、「運送事業用」の 「大型乗用車」5年でしょうか?それとも、「そ...
    税理士回答数:  1
    2020年07月13日 投稿
  • 中古マンションの耐用年数について

    中古マンション(築36年、鉄筋コンクリート)の減価償却を計算するにあたり、耐用年数について教えてください。 5階建てマンションの1階が店舗用、2階から5階まで...
    税理士回答数:  1
    2017年02月07日 投稿
  • 中古車両の耐用年数

    中古車両の耐用年数についてご教授ください。 今回、営業用の車を中古で初めて購入しました。 この車は普通車です。 耐用年数は普通車なので6年ということは分か...
    税理士回答数:  1
    2021年09月19日 投稿
  • 確定申告の中古マンションの耐用年数変更

    中古マンションを購入し、賃貸に出しました。 確定申告時に誤って 耐用年数を新築と同じ年数(47年)で算出し提出してしまいました。 後日、誤りに気づき 更正の...
    税理士回答数:  1
    2020年06月21日 投稿
  • 中古建物の耐用年数について

    中古アパートを購入しました。購入後、前所有者が数年前に大規模修繕をしていたことを(資本的支出規模と思われる)知りましたが、当方が減価償却をするにあたっての耐用年...
    税理士回答数:  1
    2016年11月27日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,828
直近30日 相談数
790
直近30日 税理士回答数
1,588