弥生のオンライン確定申告でメルカリの収入に関して。
やよいの青色申告オンラインで
確定申告をしようとしています。
収入に記載に関してです。
①
収入と判断するタイミング
A)売上金はまとめて現金化しているのですが
現金化した段階で収入として入力し、取引手段は現金(個人用)を選択したらいいのでしょうか??
または
B)取引完了後、メルペイとして入金されたタイミングで収入として入力したらいいのでしょうか?
その場合の取引手段は何を選択したらいいのでしょうか??
②
入力する金額について
上記のA)の場合
手数料を引いた額を入力するのでしょうか??
または
手数料は経費として別で記入するべきですか??
上記B)の場合
販売手数料、送料を引いた額を入力でしょうか?
または
販売手数料、送料は経費として記載していくべきでしょうか??
税理士の回答

①取引が完了したら売上を計上することになります。取引手段は売掛金になると思います。
②売上は、販売手数料、送料を引く前に金額を入力します。販売手数料、送料は経費として記帳します。
ありがとうございます。
さらに質問失礼します。
①
販売手数料、送料 は売上が確定した日にちで計上して大丈夫でしょうか??
②
科目は
販売手数料 →支払手数料
送料 →荷造り運賃
で大丈夫でしょうか??
③
取引手段は何を選択したらよろしいでしょうか??
④
また、メルカリでの取引を、証明するためには取引画面を1枚ずつスクショをしデータとして保存しておくべきでしょうか?
残高一覧で販売手数料、送料が引かれた利益分だけが表示されている一覧を保存しておくだけはやめた方がいいでしょうか??

①販売手数料、送料の金額が確定していれば、売上が確定した日で計上してよいと思います。
②その通りです。
③売掛金から引かれていれば、支払ではなく振替を使うことになると思います。
④証憑が画面だけしかなければ、スクショを保存することになります。利益分だけの残高よりは、経費が引かれる前の残高を保存できれば良いと思います。
ありがとうございます!
先程教えて頂いた③の通り売上金から
送料、販売手数料は引かれた金額がメルペイとして入金されます。
①
この場合は振替の選択で大丈夫でしょうか。
振替の選択をしたところ
科目 取引手段などの選択がなくなり
振替元 振替先 の項目に変わってしまいました。
②
この場合振替元、振替先は何を選択したらいいのでしょうか??
現金化は即せず、まとまってからしてるため、しばらくの間メルペイとして置いてあります。

振替というのは、収入・支出・振替ではなく仕訳の入力から振替伝票を作成することになります。
何度もお答え頂きありがとうございます。
今やよいの青色申告オンラインで今入力をしているのですが
かんたん取引入力で入力しようとしていましたが
仕分け入力で売上も経費も入力していったらいいということでしょうか??
その際
販売価格→2400円
販売手数料→240円
送料→175円
純利益→1985円
の場合
摘要
借方勘定科目 借方金額
売掛金 1985円
支払手数料 240円
荷造り運賃費 175円
取引先
貸方勘定科目 貸方金額
売上 2400円
このような入力であっているのでしょうか??

以下のような仕訳になると思います。
1.収入の仕訳(かんたん取引入力)
(売掛金)xxxx(売上)xxxx
2.振替(仕訳の入力)
(支払手数料)240(売掛金)415
(荷造運賃) 175
本投稿は、2022年02月08日 00時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。