青色申告 公私混合口座の記帳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 青色申告 公私混合口座の記帳について

青色申告 公私混合口座の記帳について

お世話になります。
フリーランスにて事業をしており、青色申告 複式簿記で記帳をし、確定申告をしようとしております。

初歩的な質問で恥ずかしながら
ご教示願いたいのですが、

現在、元々プライベート口座だったものを事業 & 私用 混同で使用しており、
記帳する上で、プライベート分は記帳する必要があるか、又はどこまで記帳する必要があるか分からなく混乱しております。

是非ご教示頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

その口座を資産計上しているのでしたら、プライベートなものも含めて全て記帳しなければなりません。
記帳しなければ、口座の残高と帳簿の残高が合わなくなってしまいます。

ご教示頂き、ありがとうございます。
承知しました。
恐縮ながら追加でのご質問なのですが、


①事業&プライベートの記帳をする際、
事業主貸 主借 を用いて記帳するのがよろしいでしょうか?


②その場合、事業主貸 主借の総額が
大きな金額となってしまうと不自然なのでしょうか?
昨年が初めて赤字となってしまい、売上に見合わない金額だと問題があるのか分からずにおります。


お忙しいところ恐縮ではございますが、よろしくお願い致します。

税理士ドットコム退会済み税理士

その件の口座を資産計上しているものもして、また、仕訳の仕方の質問として回答いたします。


消耗品費の購入をした場合
(借方) 消耗品費 ×××   (貸方) 普通預金 ×××

プライベートな支払いがあった場合
(借方) 事業主貸 ×××   (貸方) 普通預金 ×××

②適正に記帳された結果であれば問題ございません。

早速のご回答ありがとうございます。
ご丁寧にお教え頂き、とても感謝しております。

また機会がございましたら、何卒よろしくお願い申し上げます。
この度は誠にありがとうございました。

本投稿は、2022年02月20日 16時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,730
直近30日 相談数
754
直近30日 税理士回答数
1,549