[青色申告]借入金について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 借入金について

借入金について

借入金はどのように記載すれば良いのでしょうか?

税理士の回答

回答します。
借入金の発生は、
普通預金/借入金 で最初の仕訳を行います。
返済は、
借入金/普通預金
支払利息
の仕訳が年末まで続き、年末の残高を貸借対照表の期末に計上します。
また、支払利息は経費として計上します。

本投稿は、2022年03月11日 04時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 長期借入金の返済の記載について

    新規に事業を始めます。 公庫から1900万円借ります。 返済する場合の元金、利子の仕訳はどうすればいいのでしょうか。 また、元入金と事業主借の違いを教えて...
    税理士回答数:  5
    2019年06月29日 投稿
  • 長期借入金の期末残高を期首への記載時

    お世話になります。 長期借入金の昨年期末残高を今年の期首に記載するときの借方の科目はどのようにすればよろしいでしょうか。借入金は昨年に全て使ってしまていまして...
    税理士回答数:  3
    2020年07月25日 投稿
  • 借入金の記載について

    公庫から融資を受けます。 手数料が引かれて普通預金に振り込まれる予定です。 この場合の仕訳は、次の通りでいいのでしょうか。 普通預金/長期借入金 手数料...
    税理士回答数:  2
    2019年06月29日 投稿
  • 借入金について

    こんにちは。資本金とは別に、役員が会社に出資しています。それを長期借入金としていいのか、そして、その役員からの借入金を当人へ返済する場合、役員は所得税がかかって...
    税理士回答数:  1
    2017年03月27日 投稿
  • 借入金について

    事業が軌道に乗らず、親からお金を借りました。 返済は出来るだけ早くとは思っておりますが、毎月いくらとかは特に決めておりません。 借りた分は借入金として計上す...
    税理士回答数:  2
    2018年11月03日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,744
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,540