税理士ドットコム - [青色申告]雑所得に関する通達と兼業としての社労士収入について - 回答します。基本的に曖昧な場合の判断基準です。...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 雑所得に関する通達と兼業としての社労士収入について

雑所得に関する通達と兼業としての社労士収入について

昨年9月に会社員と兼業で社会保険労務士事務所を開設しました。
昨年は事業所得で青色で確定申告しています。
先日、雑所得に関する通達が公表されました。
社労士として労務相談や予備校の受験指導など定期的な業務は行っておりますが、まだ社労士としての事業が軌道に乗っておらず、売上300万円には届きません。
また、確実に社労士としての収入より給与収入のほうが多い状況です。
社労士として開業登録しており、社労士会にも会費を納めておりますし、看板も掲げています。
このような場合でも、売上が300万円に届かない場合は雑所得として申告するしかないのでしょうか。
調査時に上記のような説明をすれば事業所得として申告しても問題ないでしょうか。

税理士の回答

回答します。
基本的に曖昧な場合の判断基準です。現在、副業が多くなったための狙い打ちです。国税OBですが、このような手段は国税庁の得意とするところです。
あなたの場合、資格も有し看板も掲げて営業しています。この基準にはあてはまりません。通達の主旨も営業と言える実態があれば、この通達は適用されないことになります。

早々の回答、ありがとうございました。
300万円の金額だけが独り歩きしていて不安だったため、安心しました。

本投稿は、2022年08月27日 02時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 社労士さんについて。

    従業員四人の零細企業です。 税理士さんにはお世話になっていますが、 社労士さんには入ってもらっていません。 労働保険、雇用保険関係は商工会さんが手続きをし...
    税理士回答数:  3
    2019年05月12日 投稿
  • マイナンバー登録と社労士

    年間50万円弱の給与所得があります。 職場の人間関係が嫌であまりシフトを入れたくないため、ダブルワークをしている事にしています。 今回の年末調整で、ダブルワ...
    税理士回答数:  1
    2021年12月10日 投稿
  • 社労士顧問料の貸方について

    社労士の支払報酬についてですがこちらは買掛金になるのでしょうか? それとも未払金になるのでしょうか? 前任者が退職してしまい今までは「顧問料 100/買掛金...
    税理士回答数:  1
    2022年07月13日 投稿
  • 法人の社労士の支払報酬の仕訳について

    法人の社労士の支払報酬の 仕訳がわからないので教えてください。 請求書の記載 報酬額 9980(消費税8%)/源泉所得税等 /1100 外税報酬等...
    税理士回答数:  3
    2018年01月24日 投稿
  • 社労士さんの免許も持っている税理士さん探しています。

    年間106万円(非課税)の障害者年金を貰っている精神障害者です。人とのコミニケーションが取れない為、外で働く事は出来ません。が、スマホを使って自宅にてなら稼げる...
    税理士回答数:  1
    2021年05月13日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,429
直近30日 相談数
833
直近30日 税理士回答数
1,538