[白色申告]「退職一時金の課税について」 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 白色申告
  4. 「退職一時金の課税について」

「退職一時金の課税について」

退職一時金の課税についてご相談です。
◆現在の状況
会社の営業不振により退職勧奨が求められています。
4月現在で在籍2年8ヶ月の為、退職金の支給はないです。
イレギュラーな条件として退職一時金を支給するとのこと。

◆相談内容
・そもそも退職一時金は課税対象なのでしょうか?
・課税対象なのであればどのように対応をすれば、控除額を少なく退職一時金を残せますでしょうか。

ご回答のほどよろしくお願いいたします。

税理士の回答

退職に伴って一時に受け取るものは「退職所得」に該当します。退職所得に関しては勤続年数に応じた「退職所得控除額」というものがあり、その控除額以内であれば税金は課されないことになります。
相談者様の場合、勤続年数が2年8カ月とのことですので、総額120万円の退職所得控除額になります。退職一時金の名目で120万円以下の金額であれば課税の心配はないと思います。
宜しくお願いします。

本投稿は、2016年04月19日 18時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 退職金の課税扱いについての質問です。

    早期退職制度において、会社員が定年前に退職する場合に割増で支給される退職金(セカンドライフ支援、転職支援等の性格と思われるもの)は、通常の退職金と合算し、退職所...
    税理士回答数:  2
    2014年12月20日 投稿
  • 未支給退職金の遺産相続について

    何度か相談をさせていただきましたが、遺産相続に関して他界した父が所謂退職金を 現金で一括で貰わず会社より毎月分割で支給されていました。残金額(生きていただろう...
    税理士回答数:  1
    2015年11月02日 投稿
  • 退職金を現物で支給される場合の税金は?

    28年勤めた会社が休業するとのことで解雇されます。 退職金の代わり(もしくは一部)として、会社所有の機材を貰い受ける場合、 それは退職所得になるのでしょうか...
    税理士回答数:  1
    2016年07月05日 投稿
  • 満期金の課税対象額

    満期金の課税対象額計算の際の、満期金から差し引くことのできる保険料の範囲について教えてください。 満期金付の病気入院保障保険に入っています。 過去に...
    税理士回答数:  1
    2016年01月23日 投稿
  • 創業時の補助金・助成金の相談

    10月より新たに会社を立ち上げました。自己資金もあるのですが、補助金や助成金を極力活用したいと考えています。 JNET21などで調べてみたものの、創業・第二創...
    税理士回答数:  1
    2015年11月08日 投稿

白色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

白色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228