初めての確定申告
法人で、確定申告をする為に、決算書を作成しました。計算すると、赤字になりました。
損益計算書の税引前当期純利益がマイナスです。
法人税は0でも、法人住民税、法人事業税は発生すると思います。どの様に計算したらいいか教えて頂きたいです。
税理士の回答
所得が赤字であれば、都道府県と市町村の均等割額だけになります。
また、所得が赤字の場合、事業税は資本金等の額が1億円以下であれば生じません。
均等割額は資本金等の額に応じて設定されており、最低税額は資本金等の額が1,000万円以下で都道府県と市町村によって若干異なります。
本店所在地の都道府県と市町村のホームページでご確認下さい。
前田先生!朝早くから回答ありがとうございます。
住所は神戸市になります。
会社の資本金も100万円で、従業員も居ない場合、年額5万円で、
損益計算書の税引前当期純利益の後に記載する、法人税等は、5万円と記入したらいいのですか?
でもそうしたら、貸借対照表と損益計算書の当期純利益(マイナス)は合わなくなりますが、問題は無いのですか?
加えての質問ですみません。
神戸市だけでなく兵庫県の均等割も必要です。
兵庫県のホームページでご確認ください。
会計上、均等割額を法人税等/未払法人税等と納税充当金処理する場合、税引前当期利益-法人税等が損益計算書の当期純利益となり、これが貸借対照表の繰越利益剰余金のうちの当期純利益に振り替わります。
会計や法人税の最低限の基本的なことを理解されていなければ、ネット上でこれ以上のことを文章で説明するのは困難です。
回答ありがとうございました。
簿記の勉強の時も、税金の勉強が1番苦手でした。
丁寧な回答ありがとうございました。
本投稿は、2021年08月08日 08時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。