配偶者控除と扶養控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 配偶者控除と扶養控除について

配偶者控除と扶養控除について

今現在転売で収入が100万ほどあり利益が40万ほどあります。
これに加えてこれからバイトかパートで週2日ほど働きたいと思ってます。
夫の扶養控除と配偶者控除を受けるためにはバイト、パートはしない方がいいのでしょうか?
それと配偶者控除と配偶者特別控除があるみたいですがこれって受けれますか?

税理士の回答

転売は青色申告ではないと仮定します。
(青色申告の場合には青色申告の特別控除があり所得金額が少なくなります)
奥様は配偶者控除です(扶養控除ではありません)。
さらに、ご主人の所得金額が900万円以下だと仮定します。

奥様の所得が48万円以下の場合は配偶者控除が38万円。
同様に、95万円以下だと、配偶者特別控除38万円が受けられます。

つまり、控除の種類・名称は違いますが、奥様の所得を95万円以下にして38万円の控除を受けることを考えてみます。

転売で利益が40万円ほどとすると、あと55万円弱の余裕があります。
バイト、パートは給与所得なので、給与所得の控除が55万円あります。
55万円+55万円=110万円弱までは、働いても大丈夫です。

なお、バイト、パートで110万円と、転売で利益が40万円について、ご主人の社会保険の被扶養者になれるかどうか、ご主人の勤務先に確認してください。
別途、国保加入となると負担が出ます。

ご回答ありがとうございます。
また追加で気になることがあったので質問させて頂きます。
現在第3号被保険者に加入しています。加入の条件に年収130万円未満というのがありました。現状収入は、転売で100万円ほどあるので後30万円以内であればパートしても問題ないでしょうか?
また、30万円弱パートで稼いだ場合所得控除が55万円引くと今年度の所得は転売の所得のみになるという解釈で合ってますでしょうか?

保険のことは、ご主人の勤務先にお尋ねください。
なお、転売のみであってます。

本投稿は、2024年08月18日 23時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 配偶者控除について

    基本的な質問で申し訳ないですが、 夫の所得が12000万で配偶者控除を受けられないということは妻が専業主婦で収入なしでも扶養内のパートで収入を得ても税額は同じ...
    税理士回答数:  1
    2019年02月02日 投稿
  • 「配偶者控除」について

    私…年収200万円(パート) 主人の扶養から外れています 主人…収入障害厚生年金のみ この場合、私の方で配偶者控除が受けられますか 受けられるとしたら...
    税理士回答数:  1
    2018年11月17日 投稿
  • 配偶者控除・配偶者特別控除について

    妻のパートが年収103万以下までは、配偶者控除枠に該当して38万円の控除を受けることができると思うのですが、103万を超えて141万以下であれば配偶者特別控除を...
    税理士回答数:  1
    2017年08月26日 投稿
  • 配偶者控除・配偶者特別控除について

    配偶者控除・配偶者特別控除について質問させて下さい。 現在主人の扶養になっています。 パートで給与22万、業務委託で78万の収入がありました。 合計所得金...
    税理士回答数:  1
    2023年01月18日 投稿
  • 配偶者控除について

    現在、主人の扶養に入っております。 令和元年、パートの掛け持ちで(2社) 年収180万を予定しております。 配偶者特別控除(11万)を受け 主人の社会保...
    税理士回答数:  2
    2019年11月25日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411