税理士ドットコム - [配偶者控除]火災保険の家事按分 経費について自宅教室 - > ①自分の教室の面積に対する按分で、火災保険、地...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 火災保険の家事按分 経費について自宅教室

火災保険の家事按分 経費について自宅教室

自宅教室をしています。保険関係の経費についてわからないので、教えて頂きたいです。無知な質問も多く申し訳ありませんが宜しくお願いします。

火災保険、地震保険も
家事按分して、経費にできる記事をみました。

①自分の教室の面積に対する按分で、火災保険、地震保険を、経費に出来るのなら入れたいと思います。が認められますか?
開業届けをだしていないので、含めてはいけないとかありますか?確認したく質問致しました。

②これまでは主人が、毎年、年末調整の時期に火災保険と地震保険を会社に提出し、控除を受けています。
この場合、わたしが、自宅教室の経費として自己判断で計算しても自分の経費に考えても大丈夫なのでしょうか?

火災保険地震保険全額は、主人は控除申請に。
私は按分した金額分野を‘’経費‘’に含める。でもいいのでしょうか? 

④自分名義の生命保険控除ハガキは、これまで通り、主人の年末調整に出して、主人の控除にして何ら問題ないですか?
(自分は確定申告しない場合)

収入から諸々経費を差し引くと、所得48万以下になると思うので確定申告はなしになると思いますが、自己診断では、どこまで経費に含めていいかわかりません。教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

③これまでずっと、配偶者控除で、専業主婦でしたが、
収入を得たら、年末調整の際に、配偶者控除書類には、一円単位で収入も経費も所得も記入するのでしょうか?
(配偶者控除に、提出書類はいらないとお聞きしましたが、一円単位でなく概算報告で記入もいいのでしょうか?)

無知な質問で申し訳ありませんがご回答頂けますと助かります。何卒宜しくお願いします。

税理士の回答

①自分の教室の面積に対する按分で、火災保険、地震保険を、経費に出来るのなら入れたいと思います。が認められますか?

認められない。ご主人が支払っている。会社の年末調整で控除を受けている。
開業届けをだしていないので、含めてはいけないとかありますか?

上記はない。
確認したく質問致しました。

②これまでは主人が、毎年、年末調整の時期に火災保険と地震保険を会社に提出し、控除を受けています。
この場合、わたしが、自宅教室の経費として自己判断で計算しても自分の経費に考えても大丈夫なのでしょうか?

できないと考えます。

火災保険地震保険全額は、主人は控除申請に。
私は按分した金額分野を‘’経費‘’に含める。でもいいのでしょうか? 

できない。
④自分名義の生命保険控除ハガキは、これまで通り、主人の年末調整に出して、主人の控除にして何ら問題ないですか?
(自分は確定申告しない場合)

収入から諸々経費を差し引くと、所得48万以下になると思うので確定申告はなしになると思いますが、自己診断では、どこまで経費に含めていいかわかりません。教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

③これまでずっと、配偶者控除で、専業主婦でしたが、
収入を得たら、年末調整の際に、配偶者控除書類には、一円単位で収入も経費も所得も記入するのでしょうか?

そうなります。
宜しくお願い致します。
事業を始めると、社会保険の扶養から外れるかもしれません。事前にご主人に会社の担当者に聞くと良いです。
外れると、配偶者手当は受けれなくなる。国民年金や国民健康保険を自分で納める。ようになります。

本投稿は、2024年08月23日 13時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411