個人事業主とパートのかけもち。初めて年末調整でパート先に扶養控除証明書を出すが、書き方が分からない。
個人事業主として届け出(青色申告)はして在宅で仕事していましたが、確定申告申告できる額ではなかったので毎年していませんでした。
今回、10月に入った会社でパート採用されましたが、扶養控除証明書(令和6年と7年)を提出するよう言われました。
パート先から「個人事業の所得が20万円以上あるようなら提出は不要。今は甲欄だが、不要の場合は乙欄に変更する」
とのことでした。
個人事業主は、夫名義•夫支払いの賃貸マンションで在宅で仕事しており月10万程度です。
ただ、家賃が20万なので、それが経費になるなら【家賃➖収入】ですでにマイナスです。
この場合、所得はなしになるかと思うので、扶養控除証明書(令和6年と7年)に書く所得は0円で出した方がいいのでしょうか?
税理士の回答

賃貸マンションの仕事用の部屋以外にも部屋があるなら、つまり、全部が仕事用でないなら、事業割合で計算します。
例えば、4部屋で18畳あり、仕事用の部屋が6畳なら1/3。
家賃の1/3が経費になります。
その他、電気代やガス代なども1/3を経費にできます。
本投稿は、2024年11月08日 06時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。