年末調整について
妻→2018年12月末に正社員退職(1月に給 料振込20万、退職金30万貰う)
2018年2月から失業保険貰う
2019年5月から契約社員(社会保険)で 総支給18万円(5-10月まで82万貰う
11.12月給料の見込みは36万 )
夫→年収400万 正社員
※夫の扶養には入っていません
この場合年末調整の際、配偶者特別控除は受けれますか?どの部分の合計金額を妻の収入としますか?
扶養に入る手続きは必要ですか?
税理士の回答

①配偶者特別控除は受けられます。
②奥様の税務上の所得は、(20万円+82万円+36万円)-65万円(給与所得控除)=730,000円(奥様の所得)
よって、ご主人が380,000円の配偶者特別控除を受けることができます。
(退職金は、最低でも退職所得控除が40万円ございますので、退職金による所得は発生しません)
③配偶者特別控除を受けるには、ご主人がお勤めの企業で年末調整を受ける際、配偶者控除等申告書を提出します。(手続き)
奥様の収入は103万円を超えるため(来年の見込みも)、扶養(配偶者控除を受けられる配偶者)には該当しません。
早速の回答ありがとうございます。
大変わかりやすいです。

ありがとうございます。お役にたてて幸いです。
本投稿は、2019年11月01日 13時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。