[配偶者控除]扶養について。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 扶養について。

扶養について。

こんにちは。
結婚を機に妻が退職し、私の住んでいる街に引っ越してきます。
1月いっぱいで退職するので、2月から扶養家族に入れたいと思っています。
妻の転職前に妊活も考えていて、子供が出来れば就職は先延ばしにする考えでいます。
とりあえず2月から3ヶ月くらいは就職を考えていません。
その時に失業保険を申請し、失業保険の受給までの3ヶ月扶養家族に入れる事は可能ですか?
また3ヶ月扶養家族に入れたものの、妊活がうまく行かなければまともに働くつもりでいますが、4.5ヶ月働けば収入が150万超えてしまいます。その場合上限超えてしまいますが、払い戻し等は発生しますか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

ご質問者が給与所得者としてご回答します。

扶養に入れることによる給与の税金の仕組みですが、下記のように2段階の方式をとっています。

①毎月の給与 勤務先に申請して源泉税を扶養として計算
②年末調整  勤務先で一年間を再計算をして、過不足を精算

従いまして、2月から3か月間は扶養にいれて、その後年内中に勤務を開始し扶養を外れる、という場合は、①では税金は減少しますが、②で精算されます。

この基準日12月31日の現況で判定されますので、年内中の扶養に入れたこともなかったこととして計算しなおしされます。

ポイントは『12月31日の現況で判定』ですので、年末にどのような状況下、によって判断されるということを考えてご検討ください。

本投稿は、2020年11月08日 16時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,390
直近30日 相談数
693
直近30日 税理士回答数
1,385