[配偶者控除]配偶者の不動産所得について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 配偶者の不動産所得について

配偶者の不動産所得について

私は、都内で会社員をしています。家族構成は、私本人、妻、小学生の娘の3人で、世帯収入は私のみの給与で700万です。今回、妻が親の不動産貸付業務を引き継ぐことになりました。収入として165万、所得として143万ほどになります。この場合、これまでに受けていた、配偶者控除がなくなり(38万)、配偶者特別控除が適用になること(26万)、妻の健康保険と国民年金、固定資産税の支払いが生じると思います。それ以外に、妻は住民税と所得税を納税することになるのでしょうか?また、私が支払っている住民税についても増税されるのでしょうか?ご回答の程宜しくお願い申し上げます。

税理士の回答

(1)奥様の住民税と所得税を納税することになります。
(2)ご主人の住民税についても所得控除が減少するため所得税、住民税ともに増額となります。

本投稿は、2021年01月26日 12時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,390
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387