配偶者特別控除について。パート年収150万以上の場合。
今年2月よりパートを始めました。当初は夫の扶養内で働く予定でしたが、コロナの影響で仕事が増え、6月以降は月15万以上の収入となっております(看護師として派遣で働いております)厚労省から通知の出ているワクチン接種業務ではありませんが、コロナ関係の業務であり、夫の健康保険組合に確認したところ、一時的な収入増と思われるので本年は年収130満を超えても、夫の被扶養者として認定していただけるとの事でした。
9月末のまでの収入で約110万(交通費込み)あります。現在決まっている12月までの給料を計算すると、年収は150万前後の予定です。私としては可能であればもう少し追加で働きたいと思っています。
ご相談として、年収150万までは夫は配偶者控除、150万を超えた場合は配偶者特別控除を受けられるとの事でしたが、年収150万を超えた場合はどれぐらいの負担増になるのでしょうか?
そして、配偶者控除などの認定には、交通費も含まれるのでしょうか?
ちなみに夫の前年収入は約1100万です。
長文で申し訳ありません
よろしくお願いいたします
税理士の回答

相談者様の年収が103万円(非課税の交通費は含みません)を超えると、扶養から外れ、ご主人は配偶者控除38万円を受けられなくなります。年収が103万超150万円以下であれば、ご主人は配偶者特別控除38万円を受けられます。年収が150万円超206万円以下になると、配偶者特別控除38万円は段階的に減額されていきます。ご主人の所得税の税率は20%-23%と予想されます。相談者様の年収が150万円を超えていけば、段階的に38万円x税率=税額 ご主人の税金は増えていくことになります。
とても分かりやすいご返答ありがとうございました。
本投稿は、2021年10月01日 10時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。