年末調整、及び確定申告に伴う扶養に関する質問
【現状】
自分は会社員、妻は被扶養者。
妻はアルバイト+同人活動を行なっています。(給与所得+雑所得)
妻の収入の内訳として21年は
アルバイト 15万程度
同人活動 105万程度
上記の見込み。
【質問点】
①自分の会社の年末調整書類の配偶者所得記載欄には
給与所得0円(48万以下の為)
給与所得以外の所得70万(経費を差し引いたおおよその金額)
上記のように記入予定。記入方法に間違い無いか?
②確定申告を行う予定であるが、行う際には
給与所得+雑所得の合計収入金額を申請すれば良いのか?もしくは同人活動の雑所得のみで良いのか?
③ ②を行う場合、給与所得は源泉徴収票をもらえば良いと考えるが、雑所得については源泉徴収票が恐らく無いと思われる。
その場合、収入や経費は完全なる自己申告となるのか?証明書類は必要となるか?
④現段階では雑所得においてはおおよその計算である為、収入合計は130万円を超える恐れ有り。
扶養判定は給与収入+雑収入の額で行う?
もしくは給与所得+雑収入−経費で行う?
(判定より経費が引かれるならば130万を超える事はない為)
以上です、長文になりましたがご回答お願い致します。
税理士の回答

①記入は、相談者様のご理解の通りになります。
②確定申告は、給与所得と雑所得を合わせて申告します。
③雑所得は、自己申告になります。収入金額、経費についての証憑を保存することになります。
④扶養判定は、給与所得金額0+雑所得金額(収入金額-経費)=合計所得金額 になります。
本投稿は、2021年11月10日 20時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。