配偶者控除について(年末調整) - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 配偶者控除について(年末調整)

配偶者控除について(年末調整)

私は会社勤めで年末調整を出すのですが、妻がパート先で11月までにもらった給料が140万で、12月にもらうお金と合わせると150万を越えてしまいます。

この場合、140万か150万かでは控除額が変わってくると思いますが、妻がこの11月から契約社員となり私の会社の保険を抜けて、勤め先の保険に入って自分で年末調整を行います。
妻の勤め先は個人事業主のため、12月に年末調整を出し、来年の3月に確定申告をします。

そこで質問なのですが、私が年末調整を行う際は140万で申請していいのか、それとも150万を超えた額で申請するのか、どちらが合ってますでしょうか?

もし仮に140万で申請したら、後々会社等にバレてしまいますか?

ご回答の程、よろしくお願い致します。

税理士の回答

回答します

 奥様の収入は150万円として「配偶者控除等申告書」に記載される方がよろしいと思います。
 いずれにしても、年明けに最終的な奥様の収入(所得金額)を確認して、配偶者特別控除額に変更がある場合は、年末調整のやり直しか確定申告での訂正が必要になります。

 なお、税務署では、各市区町村への調査を行い、扶養控除や配偶者控除などの誤りがあったことを把握したときには「扶養是正」として、給与の支払者に連絡をして、是正を依頼することになっています。
 そのため、当初年末調整で申告した奥様や扶養親族の金額に誤りあった場合、その時に会社には誤りであったことが判明することになります。

本投稿は、2021年11月18日 15時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,351