バイトと出来高報酬の仕事の掛け持ちする場合の扶養について
親の扶養内でアルバイトで収入を得ています。
今後、ネット上のプラットフォームに登録し、出来高制の日本語講師を始めようとしています。
講師収入はPayPalやwiseなのどの外資送金アプリを通して自分のタイミングで引き出す形になります。
現在のアルバイトを継続しながら、出来高の仕事も掛け持ちする場合、それぞれいくらまでの収入であれば扶養のままでいられますか?
またアルバイト先で今まで年末調整をしてもらっていたのですが、出来高の仕事を始めることで手続きが変わりますでしょうか?
恥ずかしながら扶養に関する計算方法などもよくわかっておらず、回答を頂けたら幸いです。
税理士の回答

以下の様に合計所得金額が48万円以下であれば、親の扶養内になり、確定申告は不要になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得(報酬)
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
なお、アルバイト先での年末調整の手続は変わりません。
すごくわかりやすくご説明いただきありがとうございます。助かりました。
本投稿は、2024年03月27日 10時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。