障害者の扶養控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 障害者の扶養控除について

障害者の扶養控除について

現在私の扶養に入れている、障害者の子供がおります。障害者年金受給予定があり、こちらは非課税所得になると認識しております。扶養の条件である所得の48万円には、カウントされない、したがって、障害者年金受給後も扶養を外さなくても大丈夫でしょうか?

税理士の回答

  ご理解のとおり、障がい者年金は非課税ですので扶養から外れることはありません。
  なお別途、障がい者控除(又は障がい者特別控除)も受けることができます。

ありがとうございます。追加で失礼します。障害者手当の受給予定もありまして、雑所得になるとの認識です。48万円を超える場合は、父のほうの扶養親族の控除は、外さなけれはばならなくなりますか?

  「障害者手当」はどこから支給されるのでしょうか。
  市区町村が給付する「心身障害者扶養共済制度」に基づく給付金であれば、非課税となります。
  お父様の会社から支給される「手当」の場合は、給与所得になります。
  生命保険会社の給付金の場合は雑所得となりますので、それを受ける(ご本人の場合)は所得として合計所得金額に含め48万円を超えた場合は扶養から外れることになります。

  それ以外「給付金」で市区町村独自に支給される給付金の場合は、念のため市区町村で確認されることをお勧めします。
  基本的にはそれらの給付金が課税対象となるのは給付の趣旨から外れるように思います。

  国税庁HPの「障害者と税」を参考にしてください。
 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/03_2.htm

本投稿は、2024年05月01日 09時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 障害年金を受給していますが就職先に知られたくありません。

    私は障害年金を受給しております。主人の扶養内で、主人の会社の年末調整で障害者控除をうけました。私が主人の扶養から外れ、新たな会社の社会保険に加入するのですが、会...
    税理士回答数:  2
    2018年06月23日 投稿
  • 障害年金受給と扶養について

    私は、公務員の夫(合計所得金額1,000万以下)の扶養に入っている状態で、 持病があるため、障害共済年金を年間669,460円いただいてます。 そして株を保...
    税理士回答数:  1
    2018年11月01日 投稿
  • 確定申告について

    親の扶養を受けている障害年金受給者(二級障害者手帳持ち)が 障害年金以外に個人で収入があった場合、 基礎控除や障害者控除、経費を引いた合計所得金額が20...
    税理士回答数:  2
    2023年09月21日 投稿
  • 扶養控除について

    障害年金を受給している70歳の叔父がいます。 この叔父を扶養に入れる場合、扶養控除38万と障がい者控除40万が受けられますよね。 この叔父に生活費の補助とし...
    税理士回答数:  1
    2017年12月19日 投稿
  • 障害者控除について

    こんにちは。 障害者控除について質問があります。 親の扶養から外れ今は一人暮らしをしています。 障害者手帳2級を所持し 障害者年金二級を受給している...
    税理士回答数:  3
    2021年04月02日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,348
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,364