正社員からアルバイトへ変わる際の税金と保険について
私は4月まで正社員として月18万円(保険料などを引かれる前の金額)ほどの収入を得ていました。
この度退職し4月から専門学校に通うことになりました。そこで質問なのですがこれからアルバイトをしようと考えています。
今私の条件が
・1月から4月までの収入が約70万円
・勤労学生控除は受けられます
・親(世帯主)はパートなので給料はあまり高くないです
この状態で月8万円ほど(5月から12月までで60万円)稼ぎたいのですが既に70万円の収入があるので103万円を超え所得税がかかってしまいますよね?ここで勤労学生控除を使えばぎりぎり所得税がかからないということでしょうか?
また1月から1年間の収入が130万円ほどになりますが親の保険に入ることは可能でしょうか?
わかりにくい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします
税理士の回答

ご相談者様のお考えのとおりで問題ございません。
勤労学生控除が使えるのであれば130万円までは所得税がかからないことになります。
親の保険とは厚生年金や健康保険のことを示していますでしょうか?
本投稿は、2018年04月08日 19時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。