扶養から外れるか
学生で、実家暮らしをしていて、親の扶養を受けています。先月まで塾の講師のバイトをしていて、最近新しいバイトを始めようと思っているのですが、親の扶養が外れるかもしれないことが気がかりです。ネットで調べても給与の上限は38万とか103万とか書いてあって全然わからないです。なので自分は「どの額まで稼いでいいのか」をお尋ねしたいです。
税理士の回答
こんにちは。
健康保険を親御さんの被扶養者となっているなら年収130万円未満が基準となります。
所得税の扶養控除は1/1から12/31の「所得」が38万円以下である必要があります(アルバイトのみなら103万円)。「所得」は収入金額から給与所得控除額を引いた金額(アルバイトのような給与所得の場合)ですので単なる収入ではありません。
結論として、親御さんの健康保険にも加入し、所得税の負担も重くならないようにするには年間103万円以下に収入を抑える必要があります。
以上、ご参考になれば幸いです。

アルバイトの収入金額(年収)が103万円を超えますと、親御さんの扶養親族から外れてしまいます(扶養控除が適用できなくなる)ので、親御さんの所得税・住民税が増加してしまいます。
従って、親御さんに迷惑をかけたくない場合には、アルバイトの収入金額(年収)は103万円以下に抑える必要があります。
相談者様のアルバイト収入(年収)が103万円を超えますと、親御さんの所得税・住民税が増加すると同時に、相談者様自身も確定申告しなければならなくなる可能性が生じますのでご留意ください。
さらに、年収130万円を超えるアルバイトを継続的に行う場合には、相談者様自身が国民健康保険に加入しなければならなくなり、130万円以下のケースに比べて手取り額が減少することも有り得ますのでご留意ください。
本投稿は、2018年05月15日 09時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。