1月で退職をし2月の結婚を機に夫の扶養に入りたいのですが
1月15日付で仕事を退職しました。2月中頃に入籍を行います。その後は夫の扶養に入りたいのですが、夫の会社から年末調整の時に言って貰えれば良いよ~と言われたそうです。そのタイミングだと私が扶養に入れるのは来年度からということでしょうか?今年度中には入ることできないのでしょうか?
どのような手続きを行い、どのタイミングから扶養に入れるか教えて頂きたく思います。
2月下旬からパートが決まっており、1日4.5hの週4の予定です。先方には扶養範囲内でお願いしてあり月々88000円以内になる予定です。
税理士の回答

別府穣
所得税と健康保険を切り離して整理されたら如何でしょうか。
健康保険に於いては、当然被扶養者(第3号被保険者)としていただく事をご主人の会社に訴えるべきです。会社が応じ無ければ健保協会又は組合健保に相談すべきです。
所得税に於いては本年末に年調がありますので、事実に則してなんとでもできます。
税法の相談では無く、社会保険のご相談かと感じますが…
本投稿は、2019年02月07日 21時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。