母子家庭、20歳の息子の収入について
この度、20歳の息子のアルバイトの収入の件で相談させてもらいます。
私(母)収入は年間180万弱です。所得税と雇用保険を毎月引かれております。
低所得なもので市県民税は免除されており国保は払ってます。
息子は2年制の専門学校に通っていて入学と同時ぐらいにアルバイトを始めました。
去年の収入は60万弱でしたが、今年に入りバイト先を変えて日数を増やしてるらしく今、時点で(1月〜6月)76万を稼いでいます。毎月10万前後稼いでいるので年末までに扶養内の103万を越えてしまいそうです。その場合、何がどうかわるのでしょうか?親子共々、何か支払う金額が発生するのでしょうか?
ちなみに息子は専門学校卒業後、就職予定です。
追伸 専門学校へ入学は奨学金をお借りしていて、アルバイト代でひと通り自分の身支度、定期代、お昼代、その他..付き合い等で使っています。なので扶養内で調整しなさい!とも言えないので本人の意思に任せようと思っています。
勤労学生控除制度があるは知っていますが専門学生はどうなんでしょう?
何かアドバイス宜しくお願い致します。
税理士の回答

中田裕二
まず息子様が年収103万を超えると、自身の納税が出るほか、お母様の扶養控除63万円が受けられなくなり増税になります。
また、もし年収130万円を超える見込みであると社会保険上の扶養から外れ、自身で社会保険を掛けなければならなくなります。
所得税だけではなく、住民税の納税も出てきます。
勤労学生控除については国税庁HPを参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1175.htm
中田様
この度はお忙しい中、ご丁寧にご回答して頂きありがとうございましたm(_ _)m
早かれ遅かれ扶養から外れるので、どのくらい稼ぐのか本人に任せようと思います。
本投稿は、2019年07月28日 01時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。