税理士ドットコム - [扶養控除]アルバイトのしすぎで扶養超える時はいくらまで稼ぐと親の負担が減りますか。大学生です。 - 1.相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. アルバイトのしすぎで扶養超える時はいくらまで稼ぐと親の負担が減りますか。大学生です。

アルバイトのしすぎで扶養超える時はいくらまで稼ぐと親の負担が減りますか。大学生です。

現在、大学2年生でアルバイトを3つ掛け持ちしています。
「親に負担をかけたくない。自分で稼いで生活しなくては。稼ぐためになるべく時給のいいバイトをしよう。」と思いバイトをしていたら、扶養超えてしまい、焦っています。10月現在、128万稼いでいます。
親は自営業で両親それぞれ給与所得控除後の所得が230万ほどです。
私は、1つのバイト先でそれぞれ4万ずつ稼いでおり、月によりますが月10〜12万ほど稼いでいます。

私が稼ぎすぎた分、親に負担がかかるならば、親へその分の金額を払いたいと思っています。
この場合、親の負担はどのくらいの金額になりますか。私はどのくらい稼げば親の負担が減りますか。

申し訳ありませんが、回答いただければうれしいです。よろしくお願い致します。

税理士の回答

1.相談者様の年収が103万円を超えますと、親の扶養から外れ、親は特定扶養控除(所得税63万円、住民税45万円)を受けられなくなり税負担が増えます。
2.親の税負担増
(1)所得税 特定扶養控除額63万円x20%=126,000円
親の年収が分からないため所得税の税率は20%とします。
(2)住民税 特定扶養控除額45万円x10%(定率)=45,000円
3.相談者様の年収が130万円以下であれば、勤労学生控除27万円を受けられます。この控除を受ければ所得税は非課税になります。
4.相談者様の年収が103万円を超えれば、勤労学生控除を受けても親の税負担は変わりません。もし、親の税負担分を持つのであれば、手取が増える130万円までがよいと思います。そして、社会保険の扶養基準である130万円未満にする必要があると思います。

本投稿は、2019年10月29日 15時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,810
直近30日 相談数
771
直近30日 税理士回答数
1,559