扶養の事について詳細に
学生でアルバイトをしているのですが、親の扶養に入っているため、年収は103万を越えてはいません。ネットなどで調べてみても、年収103万をこえなければ所得税なども発生せず、扶養からも除外されないと記述されているように思います。
ですが、親からは年収が103万をこえていなくても、どこかの月で8万5500円をこえてしまえば、問題があると言われています。
結局のところ、どちらが正しいのでしょうか?
また、私自身に影響がなくても月の給料が8万5500円をこえてしまえば、たとえ年収が103万をこえなくても親へ税金の加算や収入の減少などがあるのでしょうか?
税理士の回答

相談者様 税理士の天尾です。
税金の扶養控除だけで考えると103万円を超えなければ問題はありません。
過去のお客様の相談などでお父様や旦那様の会社独自の扶養や手当の制度があった会社等では一度でも超えるとその手当がもらえなくなる
と仰る会社はありました。
お父様の会社がそれに該当するかどうかは解らないですが。。
以上よろしくお願いします。
解答ありがとうございます。
とても参考になりました。
本投稿は、2019年11月29日 13時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。