税理士ドットコム - [扶養控除]3月まで正社員4月からパート 働き方について - いわゆる「働き損」が発生するのは、社会保険の扶...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 3月まで正社員4月からパート 働き方について

3月まで正社員4月からパート 働き方について

こんばんは。
今年3月末まで正社員で総支給額 26万円ほど、手取り21万円ほどです。
4月からパートで働く予定ですが、扶養に入った方がいいのか詳しい制度がわからずに悩んでいます。

旦那の年収1200万円程

私が1月から3月までに80万円に満たないくらいの総支給額がある場合、どれくらい働けば損がないのでしょうか。
できれば週3、4 日
1日7時間ほど働けたらと思っていましたがそれだと損するのでは?と思いました。
会社からは週に20時間以上働く場合は社会保険、雇用保険に入ってと言われました。

税務署に電話しましたが、よく理解できず困っています、、。
他にも判断に必要な情報が有れば教えてください。
よろしくお願いします。

税理士の回答

いわゆる「働き損」が発生するのは、社会保険の扶養を外れて自身で加入することになる場合です。税金面は徐々に負担が増える仕組みですのであまり気にする必要はありません。
社会保険の扶養に関しては1月から3月の収入は考慮する必要がなく、向こう1年間の収入見込みや勤務体系によってご主人の扶養に入れるか、ご自身で社会保険に加入するかが決まります。
4月からのパートのほうで社会保険に加入することになりますと年間で30~40万円程度の負担増となりますので、扶養の範囲内で抑えた場合とフルで働いた場合の比較をされるとよろしいかと考えます

本投稿は、2020年03月09日 20時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226