税理士ドットコム - [扶養控除]学生の扶養を年途中に抜ける場合についての質問 - 1.所得税は、月の給料から控除されます。月88,000...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 学生の扶養を年途中に抜ける場合についての質問

学生の扶養を年途中に抜ける場合についての質問

扶養を抜ける場合についての質問があります。

 私は学生で今現在、親の扶養下におりアルバイトをしております。しかし、昨年12月(本年度1月)から5月時点の給料(6月振り込み分)の累積が60万強程になっています。しかし大学の単位を全て取り終わっていますので、今後も積極的にアルバイトをしていきたいと考えています。また、いまのアルバイト先もフルタイム勤務として私を受け入れてくれるとしてくれています。

 そこで、年の途中から(7〜8月頃)からアルバイトの区分からフルタイム勤務に変えようと考えています。しかしその場合、扶養から外れるため社会保険を始め様々な税金などがその時点で発生するとされています。そこで以下の項目が気になったのでお聞きしたいです。


①親の扶養下でアルバイトとして働いていた期間の税金等を納める必要があるのでしょうか?
②このように年途中でフルタイム勤務をする際に必要な手続き等はあるのでしょうか?
③自身が扶養から抜ける事で親に掛かる負担等はあるのでしょうか?
④仮にフルタイムになったとして自身の計算では今年度中に累計140万円程稼げそうなのですが、その場合税金との兼ね合いでトータルの収入が減ることがあるのでしょうか?



当方、この様な知識に乏しく非常識な質問をしているかもしれませんがご回答をお願いします。

税理士の回答

1.所得税は、月の給料から控除されます。月88,000円を超えれば、扶養に関係なく所得税は控除されます。
2.相談者様の年収が103万円を超えることが確実になった時点で、親は扶養控除等申告書を勤務先に再提出して扶養を外す申請が必要になります。
3.相談者様が親の扶養から外れますと、親は特定扶養控除を受けられなくなり税負担が増えます。
4.相談者様の今後の年収の見込み額が130万円以上(交通費を含む)になることが確実になれば、社会保険に加入することになり、所得税、住民税、社会保険料と負担が増えます。年収160万円を超えてこないと手取りが増えないと思います。

本投稿は、2020年05月29日 07時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,298
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,309