『高齢者の両親の扶養について』
「高齢者の両親(父73歳、母71歳)」を扶養しており、扶養控除・健康保険などについて2点ご教授頂きたく存じます。
◯現在の状況
①本人(相談者)会社員・独身
②両親 無職・年金なし・投資信託の分配金と貯金の切り崩しで生活
上記の様な状況ですが、投資信託も切り崩して生活をしている為、今後このままいくと10年後にはお金が底を尽きてしまいます。
◯質問事項
①そこで内職を始めようという事を検討してますが、扶養の範囲でどれだけまで稼げるものでしょうか?
⑴扶養控除 ⑵健康保険
②投資信託で一つの銘柄が180万程の含み益がを持っています。それを全て利確してしまうと、扶養控除・健康保険の枠から外れてしまうと考えておりますが正しいでしょうか?
以上2点、ネットで調べると解ることかも知れませんが、何卒宜しくお願い致します。
税理士の回答

①⑴扶養控除は所得48万、⑵健康保険は収入180万です、②扶養控除は外れますが特定口座で確定申告しなければ外れません、健康保険は今後の収入見込みなので外れないと思います。
お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます。
両親を扶養してまだ間もなく、理解も乏しい為、もう少し質問させて下さい。
①の(1)ですが、両親一人一人が内職をして48万(二人で96万)までの稼ぎなら扶養の範囲内で、それ以上だと扶養を外れるという事でしょうか?
103万の壁という言葉を聞いた事も有りましたので、二人で206万まで稼いでも扶養の範囲内かと思ってましたがいかがでしょう?
(2)も(1)と同様の質問で、両親一人一人が180万まで稼いでも健康保険の扶養内となるのでしょうか?
②についてですが、現在、特定口座で確定申告不要になってますが、例えば数年間投資信託で利益が出るとした場合、収入見込みとして利益を記入しなければならないでしょうか?
ちなみに会社に両親の収入証明は毎年提出しています。
以上です、つたない文章で申し訳ございませんが、何卒ご回答いただきます様、宜しくお願いいたします。

①給与収入の場合は給与収入103万ー給与所得控除55万=所得48万となります。健康保険は所得でなく収入ベースで見ます。②含み益は記入しません。
ご回答いただきありがとうございます。
お返事が遅くなり、大変申し訳ございませんでした!
また機会がありましたら、ご相談させて頂きますので、宜しくお願いします。
本投稿は、2020年12月05日 15時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。