【 引きこもり息子のアルバイト体験の実質課税 】
【 質問 】私(母)が息子の穴埋め / 代理で出勤するとしたら、
法律、判例、の両面で、どのくらいの出勤日数から違法および有罪になりますでしょうか。もしくは1日たりとも不可能でしょうか。
以下、箇条書きで詳細を説明させていただきます。
・ 引きこもり歴18年目の息子(30)
・ その家庭事情を知る飲食店の店長がいる
・ 店長がご厚意で職歴のない息子を雇ってくれることに
( まだ相談しただけで、面接すらしておりません )
・ 引きこもりなので出勤できるか分からない
・ 出勤できないばあい私(母)が穴埋め出勤する条件でシフトを組んでいただける
・ 私(母)は本業のため副業は無理
・ 試用期間(様子見の期間)を最低1年間は見たい
・ シフトを週3にして息子が出勤するチャンスを多くしたい(103万円を超える可能性もある)
飲食店に税理士の方が付いていらっしゃいますが相談できる話か分かりかねております。
税理士の回答

豊嶋彩子
お母様が息子さんの代理で働くことについては、法律上問題があるわけではないと思います。
ただ、お母様のお勤め先で副業が禁止ということですと、お勤め先に分かった時に問題になるリスクはあると思います。
息子さんの所得についてですが、お給料の名義が息子さんで、息子さんの口座に振り込まれるのなら、息子さんの給与収入になるでしょう。その際、収入金額が103万円を超えれば、扶養から外れることになります。
飲食店の税理士さんに相談されるのは全く問題ないと思います。
ご回答誠にありがとうございます。
豊嶋様の書いてくださった内容、とても参考になりました。
回答期日までまだしばらく時間がありますので念のためベストアンサーはまた数週間後とさせていただきます。
取り急ぎ感謝を申し上げたく返答差し上げました。
ありがとうございました。
本投稿は、2022年07月28日 12時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。