[扶養控除]130万の壁を超えたら - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 130万の壁を超えたら

130万の壁を超えたら

20歳の大学2年生です。
アルバイト給与や所得税、保険料等についてお伺いしたく、こちらに投稿させて頂きました。

現状、今年の給与が130万円を超える可能性があります。そこで、130万円を超えると、何をどれだけ支払わなければならないのか、教えて頂けると大変ありがたいです。

103万円は確実に超えることが既に分かっているため、親の扶養から外れ、親の税金が増えることは承知済みです。

私自身にかかる所得税は、何%で、どのように支払うのでしょうか?

また、社会保険か厚生年金保険に入らなければならないのかなと思っております。ですが、現在、学生給付特例制度を利用しております。この場合、保険については全く考えなくて良い、という認識であっていますでしょうか。

その他、支払わなければならないものや申請すべきものなどありましたら、ご教示頂けますでしょうか。

よろしくお願い致します🙇🏻‍♀️

税理士の回答

相談者様の年収が130万円を超えると、所得税、住民税がかかります。仮に140万円と仮定しますと、以下の様になります。
収入金額140万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額85万円
1.所得税
85万円-基礎控除額48万円=課税所得金額37万円
37万円x5%=18,500円
2.住民税
85万円-基礎控除額43万円=課税所得金額42万円
42万円x10%=42,000円
なお、社会保険関係については、管轄の年金事務所に確認をされるのが良いと思います。

回答します。
130万円を超えると、あなたが親御様の社会保険から外れなければならないことが大きな問題です。この問題はあなたの親御様に迷惑をかけることになります。このため税金上の扶養から外れる相談はされたようですが、保険から外すことも親御さんから勤務先に相談してもらってください。
それと併せて、あなたは国民健康保険に加入するしか方法はないので、その手続きを進める必要があります。
もし、これを放置したら、仮にあなたが病気で病院にかかって保険から負担した7割分について、親御様に遡って請求されますので、早めに相談してください。

本投稿は、2022年08月17日 23時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,311