住宅ローン控除の適用について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 住宅ローン控除
  4. 住宅ローン控除の適用について

住宅ローン控除の適用について

住宅ローン控除の適用内容について質問です。
よろしくお願いいたします。

中古のマンションを8月に住宅ローンを組んで購入しました。
その関係で8月に住民票をすでに異動してしまったのですが、
結婚などの関係で、入居が11月になる予定です。

住宅ローン控除は、9月末までは10年間で、
令和元年10月1日以降に住み始めた場合は、
消費税の関係か、13年間適用されるとのことですが、
上記の場合、どのようになるのでしょうか。
できれば、13年間適用してもらった方がいいと思うのですが、
住民票を提出する場合、8月から住民になっているということで適用されてしまうのでしょうか。

ご回答いただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

住宅ローン控除で13年の特例が適用されるのは、取得した住宅に係る消費税が10%の場合です。つまり10月1日以降に10%の税率で引き渡しを受ける住宅が対象となります。
8月に購入されたのであれば消費税は8%ですし、中古マンションの個人間売買であれば消費税そのものがかかっていないと思いますので、ご質問のケースでは13年の特例除を受けることはできません。

本投稿は、2019年08月29日 16時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住宅ローン控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住宅ローン控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,159
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228