義両親の医療費控除 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 医療費控除
  4. 義両親の医療費控除

義両親の医療費控除

義父が入院し医療費控除のため確定申告を予定しています。
義父は70歳以上で義母共に収入は年金のみ。
別世帯、遠方別居で今ままできましたが
医療費等で家計が大変なようなので
仕送りを開始しようかと思っています。
その際「生計を一にする」として
主人が確定申告した方が良いのか
そのまま義父で医療費控除した方が
良いのか教えていただきたいです。

また、「生計を一にする」と判断する場合
今月からの3ヶ月だけでも仕送りとみなされるのか
仕送り額に規定額があるかどうかもご教示いただけまぢたら幸いです。

税理士の回答

別居する親族が「生計を一にする」かどうかを考える場合、その親族の生計維持のために生計費の送金等が行われているかどうかが判断基準になります。ただし送金等の額が極めて少なく生計費の額に満たない場合には、扶養関係の有無が問われると思われます。
ご主人がご両親の医療費を医療費控除の対象とするためには、ご両親が「生計を一にしている親族」であることが要件となります。入院を機会に毎月仕送りをしており、その後も継続的に生計費を送金しているという実態があれば「生計一」と考えて良いと思いますが、少額や短期間ですと生計一が問題視されることも考えられます。
「生計一」に関しては法律や通達に明示されておらず、実務上は事実関係から判断することになりますのでご留意頂ければと存じます。
以上、ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2016年09月08日 14時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 入院保険金をもらった場合の医療費控除について

    先日入院した友人が、生命保険会社で入院保険金を受け取ったそうです。 数日後入院保険金の受取の案内が届いたそうなのですが、案内の文面に「所得税の医療費控除を申告...
    税理士回答数:  1
    2015年09月05日 投稿
  • 医療費控除について

    よろしくお願い申し上げます。 私は事業主(所得約100万以下)、夫は会社員です。 私の名義で、私の生命保険と医療保険に加入しており、確定申告の際の医療費控除...
    税理士回答数:  2
    2016年07月23日 投稿
  • 医療費控除について

    医療費控除を、叔母と私のどちらで受ければよいかの質問です。 まず、叔母は育ての親として同居しており、住民票は別です。三親等なら一緒に医療費控除を受けれるようで...
    税理士回答数:  2
    2016年02月22日 投稿
  • 医療費控除申請について

    夫が海外勤務で、私自身は専業主婦です。 今年の国内での収入は株式の売買益のみです。 医療費控除の可否を教えてください。 詳細 2014年に、夫の海外...
    税理士回答数:  2
    2015年10月20日 投稿
  • 医療費控除

    以前住宅ローン減税で所得税が0円になっていても住民税が減税されると聞いて確定申告をしましたが申告できませんでした。 あるホームページを見て確定申告すれば住民税...
    税理士回答数:  1
    2015年02月08日 投稿

医療費控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

医療費控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226