医療費控除
以前住宅ローン減税で所得税が0円になっていても住民税が減税されると聞いて確定申告をしましたが申告できませんでした。
あるホームページを見て確定申告すれば住民税が減税されるとかいてありましたが実際のところどうなんでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

医療費控除
以前住宅ローン減税で所得税が0円になっていても住民税が減税されると聞いて確定申告をしましたが申告できませんでした。
あるホームページを見て確定申告すれば住民税が減税されるとかいてありましたが実際のところどうなんでしょうか?
回答よろしくお願いいたします。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
所得税と住民税の計算方法は同一ではありません。
したがって、所得税が0円でも、住民税が0円とは限らない事となります。
この場合の方法としては次の2つの方法が有ります。
所得税が0円でも、医療費控除の確定申告を行う
(申告データが市町村に回りますので、住民税も申告した事となります)。
住民税の確定申告(医療費控除)を行う
(市町村役場にて)
以前住宅ローン減税で所得税が0円になっていても住民税が減税されると聞いて確定申告をしましたが申告できませんでした。
税務署は0円でも確定申告書を受け付けてくれるはずですが?
どの様な経緯であったか不明ですので分かりかねます。
あるホームページを見て確定申告すれば住民税が減税されるとかいてありましたが実際のところどうなんでしょうか?
所得税が0円で住民税が課税されている方は、申告することにより、住民税が軽減される事となりますが、すでに住民税も0円ですと、それ以上の減額は無い事となります。
では、参考までに。
本投稿は、2015年02月08日 20時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。