[生命保険料控除]社会保険料控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 生命保険料控除
  4. 社会保険料控除について

社会保険料控除について

一時所得が70万の場合
基礎控除38万
障害者控除27万
が適用されますが5万円オーバーするので、その他の控除があるので控除金額を教えてほしいです。
社会保険料控除
国民健康保険税31500円
国民年金保険税81770円
合計 113270円
になります。
生命保険料控除
生命保険保険料の年間支払額
合計 912507円
以上の控除の資料が手元にあります。
宜しくお願いします。

税理士の回答

社会保険料控除は支払った113,270円が控除額になります。
また、生命保険料控除は新保険料適用であれば40,000円、旧保険料適用であれば50,000円の控除額になります。

早い回答ありがとうございます。
先生に問い合わせの後に市役所に社会保険料控除について聞きましたら所得によって控除額が違うと納得のできない返答でした。
私も先生が言うように113270円が控除額と判断するのですが、
上記の控除を含めると確定申告はしなくても良いので、住民税の申告手続きをしたいと思います。
なぜ市役所さんはそのような事をいうのでしょうか?

医療費控除などは所得によって控除額が変わりますが、社会保険料控除は支払った金額がそのまま控除できます。
したがって、確定申告は必要ありません。
なお、一時所得は50万円の特別控除を引いた金額の1/2の金額が70万円でしょうか。

内訳は
一時所得は
解約金-支払保険料-50万の1/2で50万円
雑所得が20万
で合計70万です。

いずれにしても、確定申告の必要はありません。
市役所で社会保険料控除のことを確認されたのは何かの間違いだと思います。

参考に国税庁の社会保険料控除の情報を添付しますので、確認してください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1130.htm

本投稿は、2020年01月22日 16時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 国民健康保険と社会保険料控除

    アパートを相続して、扶養を抜けることになりそうです。 私はパートですが働いているので、会社の社会保険に入ろうと思ったのですが、色々調べたら国民健康保険に入り夫...
    税理士回答数:  2
    2019年12月20日 投稿
  • 生命保険料控除について

    生命保険会社の拠出型企業年金保険に加入しており、毎年支払った額は源泉徴収の生命保険料控除の対象となっておりました。今年解約して、一時金として受け取ったのですが、...
    税理士回答数:  1
    2017年12月28日 投稿
  • 国民健康保険料の社会保険料控除について

    ずっとフリーランスで仕事をしていましたが、昨年度は派遣会社に登録して就業していました。未納だった年金が遡って5年分払えるという事で、1,110,800の給与のう...
    税理士回答数:  3
    2019年07月02日 投稿
  • 生命保険料控除について

    こんにちは。給与担当をしておりますが、税理士の先生方に生命保険料控除についてご教示お願いいたします。給与天引きしている生命保険料がありますが、保険会社で証明書を...
    税理士回答数:  1
    2016年12月02日 投稿
  • 生命保険料控除について

    年末調整で提出する生命保険料控除や個人年金の控除などで万が一間違って提出して、給与担当者もそのまま年末調整してしまった場合は誤りは税務署から連絡が来るのでしょう...
    税理士回答数:  5
    2016年10月23日 投稿

生命保険料控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生命保険料控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226