フリーランス契約とアルバイトの掛け持ち時の年末調整について
フリーランスとアルバイト勤務の年末調整の手続きと、親の扶養を外れた申告についてご教示のほどお願いいたします。
A社でのアルバイト勤務に加え、今年の2月からB社でフリーランス契約で働いています。
フリーランスでの収入が多く、AとB二つの収入を合わせると、数ヶ月前に扶養内の年収を越していました。(フリーランスの方は交通費を経費として除いて計算)
約、200万円の予定です。
B社の方はフリーランス契約なので源泉徴収票が出ない?ようで、フリーランス契約の方は皆さん各自で確定申告をしているそうです。(支払い証明書なら出せるようですが。)
A社から、B社で年末調整する?と尋ねられ、フリーランス契約だからして貰えない旨を伝えると、
A社で年末調整をし、年末調整に間に合わなくても良いからB社の支払い証明書を提出したら手続きをする様な事を言われました。
私としては、B社での収入額をA社に知られたくありませんし、交通費を含んだ額を報酬として頂いているので、書類提出時に伝えるのが複雑になるので自分で確定申告をしたいと思っています。
その場合、収入が少ないA社で年末調整をして頂いて源泉徴収票を貰い、確定申告時に双方の収入額を申告すれば問題ないですか?
また、親の扶養から外れた件については、
親の勤め先に報告する他、私のバイト先にも報告が必要ですか?
バイト先の社会保険には入れてもらえそうにない為、国民保険に加入予定です。
税理士の回答

相談者様の場合は、A社で年末調整をして源泉徴収票を貰い、確定申告時に双方の収入額を申告することになります。また、親の扶養から外れた場合には、親の年末調整では扶養から外しますが、バイト先には報告の必要はないです。
本投稿は、2022年11月28日 00時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。