11月退職、年末調整未済
11月に退職し、年末調整が未済です。2月に確定申告をしないといけない思うのですが、使用する資料は源泉徴収票と保険は生命保険しか入ってないので、それだけを元に申請するのでしょうか?
12月は国保加入したので、国民保険料も払う予定です。保険料も含めるのでしょうか?
年金は免除手続きをしてるので、今年は払う予定はありません。住民税も請求書が5月分までの6ヶ月分がきてます。期限は来月末までです。住民税も今月支払ったら確定申告書に記入でしょうか?来月、支払ったら再来年に確定申告しないといけないですか?年金も来年から払うのですが、これも再来年申告するものでしょうか?
税理士の回答

確定申告は、翌年の2/16-3/15に所轄の税務署で行います。給与所得の源泉徴収票、生命保険料控除、社会保険料控除(12月に国保を支払えば)で申告することになります。なお、住民税の支払は、確定申告に関係ないです。また、来年国民年金を払えば、再来年の確定申告での申告になります。
返答ありがとうございます。
国保の支払いを来年に持ち越したら、給与所得の源泉徴収票、生命保険料控除のみでの確定申告で宜しいでしょうか?

相談者様のご理解の通りになります。
夜遅くに返答ありがとうございます。
もう一つ、お聞きしたいのですが、来年に国保と年金を支払った分を、再来年に確定申告をするかと思いますが、来年度中に再就職が決まった場合でも確定申告はしないと行けないですよね?

翌年の所得が給与所得だけであれば、年末調整をすれば確定申告は必要ないです。
度々の質問に返答頂きありがとうございます。
来年度、再就職が決まれば国保分の確定申告はしなくてよくて、給与分を年末調整となるんですね!
もし、来年度転職活動中にバイトをしながら活動してる場合ですと給与が発生してるので、バイト分は確定申告ですか?それとも国保、年金、バイト代で申告ですか?就職が決まった場合と決まってない場合とで違うのでしょうか?
何度もすいません。

バイトが1か所で年末調整をするのであれば、確定申告は必要ないです。
返答ありがとうございます。
来年の年末調整までに就職先が決まったら、国保、年金、バイト代を一緒に年末調整に記入でよろしいでしょうか?

相談者様のご理解の通りになります。
返答ありがとうございます。
質問する度にご返答頂きすごく、助かりました。
次々と疑問点が出てきてしまいました。お忙しい中ありがとうございます。
本投稿は、2022年12月14日 22時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。