税理士ドットコム - [確定申告]アパート 家賃 経費按分について - > ①家賃、電気代を全て経費とするのは不可能でしょ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. アパート 家賃 経費按分について

アパート 家賃 経費按分について

現在大学3年生、副業で今年の収入が600万円程になる見込みのものです。
昨年、一昨年は家から車や電車で学校に通っていましたが、今年YouTubeでの広告収益が増えたため、学校の近くのアパートを今年の6月から借りました。

借りた理由は、以下です。

今年、学校の授業が少なく、
9:00〜10:30大学の講義
10:30〜15:00 空きコマ(授業なしの休憩時間)
15:00〜16:30 大学の講義
のような時間割の日がありました。
(週に2日ほど)

家から学校まで片道約1時間かかるため、わざわざ動画編集のために家まで帰る時間がもったいないため、学校から1番近いアパートを借りることにしました。

また、同じ大学の学生で、一緒にアパートで作業をしてくれる友人が1人いました。
その友人と2人で一緒に作業できる場所が欲しいと言う理由もあり、学校の近くのアパートを借りていました。その友人には月3〜4万円程の外注費として依頼していました。

しかし、来年その友人が社会人になるため、私一人の為にアパートを借りるのも勿体ないと感じ、解約することにしました。

そこで、次回の確定申告で、アパートの家賃等を経費にしたいと考えているのですが、按分方法を悩んでいます。

私、友人共に元々実家から学校に通っており、お互いに片道1時間以内で学校に着く距離です。私は来年また、実家から学校まで通います。

実家に帰る時もあれば、夜遅くまで作業をしてそのままアパートでシャワーを浴びて寝る時もありました。
夏休みの長期休暇は基本的にはずっと実家、
土日も実家に帰ることが多かったです。

そこで、
①家賃、電気代を全て経費とするのは不可能でしょうか?

②もし、不可能な場合は、どのように按分するのが適切でしょうか?

・アパートの部屋の占有面積における動画編集で使用している面積の割合
・アパートに居る時間で、動画編集に割いている時間の割合
等...
今回が初めての確定申告になるため、教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

①家賃、電気代を全て経費とするのは不可能でしょうか?

不可能です。
生活しています。

②もし、不可能な場合は、どのように按分するのが適切でしょうか?


生活のところを排除して、事業で使う分を計算して、計算します。
・アパートの部屋の占有面積における動画編集で使用している面積の割合


そうです。
・アパートに居る時間で、動画編集に割いている時間の割合
等...


そうなります。

お返事ありがとうございます。
確定申告の際の参考とさせていただきます。

もう一点質問させていただきたいのですが、例えば使用面積を6割とした場合、家賃の6割を経費と落とせるのは分かったのですが、ガス、水道の基本料金は家賃に含むものとして経費に換算はできないでしょうか?
例えば7月のガス代の基本料金(使ってもないのに払わないと行けない額)が2000円、従量料金が300円となっているのですが、ガス、水道は家に住む時点で確定で発生している家賃のようなものとして捉えることは不可能でしょうか?

例えば7月のガス代の基本料金(使ってもないのに払わないと行けない額)が2000円、従量料金が300円となっているのですが、ガス、水道は家に住む時点で確定で発生している家賃のようなものとして捉えることは不可能でしょうか?
仕事で使う分がいくらかです。
仕事でガスを6割も使用しますか?
しっかりと考えてください。

本投稿は、2022年12月19日 19時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,447